反抗期の子どもが絶対に謝らない!ひどい状況に病んでいくダメ親の特徴3選

スポンサーリンク
親に反抗している子供
記事内に広告が含まれています。

反抗期の子供の対応って本当に疲れますよね。

一生懸命子供のためにしていることも、子供は知らんぷり。

「どうしてこんなに必死に頑張っているのにわかってくれないの」なんて思いますよね。

 

頑張っているのに自分の行動の何がダメなの、してはいけないことは何なの?

悩んで検索しますよね。

 

今回、「病んでいくダメ親の特徴3選」をご紹介します。

そしてうつ病にならないためにするべきことなどをまとめてみました。

◆反抗期の子と親 難しい!◆

アマゾンでピッタリの本を見つける

楽天でも助けとなる本がある

* * * * *
↓2021 ズワイガニ 人気↓
◆楽天で見る>>>
◆アマゾンで見る>>>
* * * * *

スポンサーリンク
スポンサーリンク

〈病んでいくダメ親の特徴3選〉

まずダメ親の特徴で特に多いのがこちら3つ。

・感情任せになる人

・自分が正しいと思い込む

・恩に着せる

 

これって、ダメ親というか人として良くないですよね。

でも自然とこれを子供にしているのに気づかない人がほとんどです。

気づかないのは「自分が正しい」と思い込んでいるからです。

 

ちょっと詳しく見てみましょう。

当てはまった!なんてことがあったら要注意です。

 

◎感情任せになる人

子供に対して注意するとき、怒鳴ってしまう人。

すぐ感情的になる人の言うことは「感情」しか子供の心には届きませんよ。

感情的に怒っているだけでは、子供を抑え込もうとしているだけです。

子供も同じく感情任せになっちゃいます。

 

◎自分が正しいと思い込む

「親だから」「自分が経験して成功したことだから」子供に正しいことを教えようとしますよね。

正しいことを教えている自分が正しい、と思い込んでしまってます。

 

でもそんな人って結構矛盾だらけの人なんです。

厄介なことに正しいと思っていると、自分の間違いに気づかないんです。

だから子供の考えが間違っていて自分が正しいと決めつけてしまいます。

子供からしてみれば、そんな親の言うこと聞きたくなくなりますよね。

 

◎恩に着せる

これは多いんじゃないでしょうか。

「せっかく○○してあげたのに」「あなたのためを思ってしたの」なんて言ったりしてませんか。

これを言われると「そんなこと頼んでない」って子供に言われちゃいます。

でも意外と「せっかくしてあげたのに」って言葉よく使っちゃうんですよね。

 

どうですか?よくありそうな言葉もありますよね。

こんな特徴があったら要注意です。

子供との関係が悪化して、修復不可能になってしまうと最後は自分の心が病んでいきます。

 

じつは私も我が子に言ってしまった言葉あります。

ご飯を残した子供に「せっかく作ったのに」と言ってしまいました。

これを言われた子供の顔は今でも覚えています。とても悲しい顔をしていました。

 

一度言ってしまったことは取り消しできませんからね。

言われたほうはずっと頭に残ると思います。特に親の言うことは一生残るんじゃないでしょうか。

だから、思春期や反抗期の子供に対しての言葉や態度は慎重に考えたいですね。

 

言葉で気をつけたいこともう一つあります。

タイトルに「反抗期の子どもが絶対に謝らない!」とあります。

これ子供が反抗期だから謝らないっていうのももちろんあります。

ですが、親のあなたも「ごめんなさい」って素直に言わないことってありませんか?

 

親のあなたが「ごめんなさい」と素直に言わないなら、それを見ている子供も同じです。

子供に何か悪いことをしてしまったら素直に「ごめんね」って言いたいですね。

 

スポンサーリンク

反抗期の子どもへの真面目すぎる対応は、親をうつ病にする

子育てで鬱になる親

よく「真面目すぎる人ほどうつ病になる」って聞きませんか。

まさに反抗期もそうです。

子供への真面目すぎる対応は、親がうつ病になります。

 

真面目すぎる対応ってそもそもどんな対応の仕方を言うんでしょうか。

まず親が子供の頃に受けた教育が背景にあると思います。

「勉強していい学校に行きなさい」「将来のため」「礼儀作法」こんなことを厳しくしつけられたのでは?

 

真面目すぎる人は義務感も強いと個人的には思います。

親だから子供のためにしなければ、そう思って接すると子供には重いですよね。

子供が余計に反発してしまうのはそれが原因かもしれませんね。

 

子供が反発して関係がさらに悪くなって、真面目過ぎる人はそこで自分を責めます。

こんなことを繰り返していると、待っている結末は「うつ病」です。

世の中に反抗期の子供の対応をしていてうつ病になった人はたくさんいるようです。

 

「真面目」っていいことなんですけどね。

でも真面目が過ぎると悪い方向にいってしまいます。

その間の丁度いいところでブレーキかけたいですね。

 

反抗期がひどくなると親も精神的に追い込まれます。

「この状況から逃げたい」「なにも考えたくない」なんて現実逃避が始まる人も多いはず。

そうなってしまう前に肩の力と手を抜くのも一つの方法じゃないでしょうか。

 

真面目にしても、のんびりしても反抗期っていつ終わるのかわかりませんからね。

もっと気楽にいきましょう。

そんな親の姿を見ていたほうが子供ものんびりできると思いますよ。

 

スポンサーリンク

子が反抗期でひどい精神状態に陥った時に行うべきこととは

反抗して謝らない子供

反抗期がひどい状況になると、もう平常心でいられなくなると思います。

ひどい精神状態になってしまったとき何をしたらいいのか、してはいけないことも見てみましょう。

 

精神状態が不安定な時体にこんな変化があると思います

・眠れない

・何もしていなくても涙が出る

・常にイライラしている

・落ち着かない

 

こんな状況になったとき、自分でなんとかしようとするのは逆効果です。

眠れないからお酒を飲もうとか、かえって悪い状況になります。

友達に相談してもきっと、解決にはならないと思います。

 

そんな時には迷わずに専門家や医師に相談するのが一番です。

もっと重い病気にならないために早めに相談しましょう。

 

地域や全国には「相談窓口」「電話相談」いろいろあります。

まずは、そういった機関に相談してみましょう。

 

スポンサーリンク

【まとめ】

今回反抗期の話で「病んでいくダメ親の特徴3選」とこちらの2つ見ていただきました。

「反抗期の子どもへの真面目すぎる対応は、親をうつ病にする」

「子が反抗期でひどい精神状態に陥った時に行うべきこととは」

 

もしかして当てはまることありましたか?

ダメなところがあったとしても、落ち込まないでくださいね。

私も当てはまることありました。

完璧な人なんていませんからね。

今気づけたからこれから直していきましょう。

 

 

もしつらくて心が病みそうなとき、専門家や医師に相談しましょう。

必ず力になってくれます。

ママ友に愚痴や相談はしてもいいと思いますが、やっぱり専門家に頼るべきです。

 

子供の反抗期はゆっくりのんびり対応していく方がいいかもしれません。

一休さんがよく言う「あわてない。一休み」これです!

反抗期もいつか終わりがくるのでゆっくり慌てず、一休みしながらいきましょう。

 

 

教育
スポンサーリンク
シェアする
楽人をフォローする
スポンサーリンク
楽笑ライフ
タイトルとURLをコピーしました