一歳半の子どもの自転車デビュー!ストライダーが良かった?!

スポンサーリンク
こども自転車

本ページはプロモーションが含まれています

本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは

みなさんは子どもに早く自転車に乗れるように

なってほしいと思いますか。

小学生になって体と遅いかなとか

ずっと三輪車だったらどうしよう

補助輪が外れなかったらどうしようとか

考えてしまいますよね

あまり深く考えないでも

いずれは乗れるようになります。

子どもが乗れるようになりたいと思ったタイミングが

一番だと思います。

 

今日は私が実際に子どもに自転車デビューさせた

事例をもとによかったことをまとめました

ぜひ参考にしてください。

 

自転車といえど、三輪車、キックバイクなど

様々あります。

子どもの自転車デビューはいつごろなのか、

どんな自転車がいいのか体験談含めてご紹介します

 

スポンサーリンク

自転車のデビュー時期と自転車の選び方

 

うちはマンションということもあり三輪車の収納に困る

と思いストライダージャパンの一択でした。

ロッキングストライダーは

つかまり立ちができるようになったら

乗ることができます。

室内で自転車にまたがり、前後に揺れなれる練習です。

 

うちの子どもは立てるようになるのが早く、

ロッキングストライダーは購入しませんでしたが、

合ってもよかったかなと思います。

なぜなら、1歳3か月の時に購入して

3か月ほどは乗らなかったので。

家で慣れさせるのもよかったのかなと思います。

また、雨の日など外で遊べない時の

遊び道具にもなるかと思います。

 

自走では、1歳6か月のころに公園で乗り始めました。

最初は重い腰を上げて子どものハンドルを支えてあげたり

公園まで持っていったり苦労したりすることも多かったです。

ですが、さすが子どもです。

日々の離慣れてくるのがわかり、親も楽しいし

子どもの自己肯定感も上がると思いました。

また、収納に困らなかったのがストレスになりませんでした。

マンションでも玄関に置きっぱなしでも邪魔にならないし

備え付けのシューズボックスの棚を外して保管しました。

ベビーカーよりもコンパクトにしまえます。

 

2,3回支えてあげたりして練習しましたが、そのあとは

あとは見守っている程度で遊べるようになりました。

練習というよりは、遊んでいるという感じで楽しんでいます。

数日ストライダーで遊んでいないとしばらくは

少し怖がったりしていましたが、

一度乗れた感覚があるのですぐに遊べるようになりました。

 

今2歳10か月ですが、飽きずに公園では

必ずストライダーで遊んでいます。

早い時期からストライダーに慣らしたおかげで、

三輪車は購入せずに二輪車デビューするかなと思います。

 

もちろんうちも三輪車は考えましたが、

やはり収納に困るのと、三輪車だとペダルを

漕げるようになるまで親が手押ししてあげないといけない点で

やめました。

公園が遠かったりすると、車に乗せるのも大変、

子乗せ自転車はもちろん無理です。

歩いて行ける範囲でしか活躍できないのは

うちには向いていませんでした。

 

ストライダーには専用バックがあり

ストライダーを収納して持ち運ぶことができます。

 

同じような境遇の方はぜひストライダーや

二輪車をお勧めします。

 

スポンサーリンク

ストライダーの種類と特徴

 

スタライダーにはクラシックモデルと

スポーツモデルがありますが

うちはストライダーの公式イベントに参加したい

という理由でスポーツモデルにしましたが、

クラシックモデルでも出場できます。

クラシックモデルとスポーツモデルの違いは

ハンドルやサドルが少し違います。

ハンドルはスポーツモデルの方が細めに作られており

握りやすさ重視。

スポーツモデルには後ろタイヤの方に

足載せステップがついている

スポーツモデルのシートの方が、乗り心地が良く、

より長く乗れる

ここはスポーツモデルにしてよかったところでした。

 

付属品としてスキーでも使えるスキーアタッチメントがあります。

実際に乗せたことはありませんが3歳になった冬に

デビューさせてみようと思っています。

 

付属品を変えて様々な場面で遊べるのもいいところかなと思います。

1歳半ころから5歳ころまで長く使えるのもいいところ。

 

公園で小さい子がストライダーを乗り回していると

みんな注目してくれますよ(笑)

 

ペダルの練習もストライダー14ⅹでやってもらおうと

思っています。

実は祖父母が3歳の誕生日プレゼントに

買ってくれたのですが、まだ、足が届かず(笑)

 

子どもが普段からストライダーを

楽しく乗り回しているから三輪車のプレゼントを

提案されましたがマンションなので収納がないのと

二輪にせっかくなれたので、ストライダー14ⅹを

お願いしました。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか。子どもによって向き不向きは

あるかと思いますが、

今後早く自転車に乗れるようになってほしい

とお考えの方は、初めから三輪車にしたり、

補助輪をつけたりせず

キックバイクでバランスを取る練習をしても

いいのではないかと思います。

デビューが早くなります。

収納場所に困ったり、対象年齢が狭かったり

卒業も早くありません。

長く使うことができます。

お子さんとの素敵な時間を過ごしてくださいね。

子育て
スポンサーリンク
楽人をフォローする
スポンサーリンク
楽笑ライフ
タイトルとURLをコピーしました