離乳食をあげないとどうなるの?どんな影響があるの?気になるあげる時期など

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

離乳食をあげないとどうなるのでしょうか?始める時期などで
悩んでいるママも多いはずです。

離乳食をあげないとどんな影響がでるのでしょうか?

離乳食をあげないとどうなるのか、どんな影響があるのか、
いつごろから始めるのがいちばんいいのかなどをまとめましたので
参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

離乳食をあげないとどうなる?何か影響がある?


離乳食は一般的には成長に問題がなければ、生後5ケ月頃が
スタートの目安となっています。

ですがやはり初めての育児の場合いろいろ不安もあるでしょうし、
ついつい先延ばしになり、離乳食をあげないまま1歳を迎えて
しまうということもあります。

離乳食をあげないとどうなるのか?
何か影響があるのか?

生まれたばかりの赤ちゃんには母乳が良いといわれるのは、母乳に
たくさんの栄養が含まれていて、赤ちゃんが必要な栄養素をしっかり
と補給できるからです。

ですが、その母乳の栄養でOKなのは生後半年ぐらいまでです。
成長とともに必要な栄養素の量も変化していくので、母乳だけでは
不足していってしまいます。

母乳に含まれている鉄分やたんぱく質は、産後1年程で産後直後
の半分にまで減ってしまいます。

離乳食をあげないまま成長してしまうと、2歳未満で貧血や運動
神経、さらには知能に遅れが出やすい傾向があることがわかって
います。

1歳を迎える頃には乳歯も生えてきますので、しっかりと月齢
にあった離乳食を食べさせることで顎の発達も促されます。
離乳食を上げないままだと、歯や顎の発達にも影響がでることが
考えられますね。

ただ、実際すべてのお子様が離乳食をあげないとこういった影響が
でるというわけではありません。
実際1~1歳半を過ぎてから始め問題なく成長しているという
お子様もいます。

 

スポンサーリンク

離乳食っていつから始めるべきなのか?


日本では5~6ケ月頃から始めるとなっていますよね。
確かに私の長男や次男の時はそれが主流でした。

ですが、三男を出産したときにはいろんな意見があり1歳まで
食べさせないという方も周囲にはたくさんいました。

そして今また5~6ケ月頃から始めるのがよいとされてきており、
どれが本当なのかよくわからないなといった感じです。

どの情報を信じるかはママしだいですが、まずは日本の育児で
推奨されている5~6ケ月頃から始める予定にしておきます。

お子様の成長をみながら、パパやママが食べているものに興味
を持ち始めたり、よだれをたくさんたらしたりするようになったら、
一度離乳食を始めてみることをおすすめします。

いざ初めて「やっぱり全然食べてくれない」「遊んでしまう」などの
状態が続くなら、いったんストップすればいいのです。
絶対に育児本通り進めないといけないわけではありません。

離乳食の進め方も100人いれば100通りなのですから。

 

スポンサーリンク

離乳食をあげないママって案外多い??

離乳食をあげないママの声を少し見てみましょう。

★1歳4ケ月からのスタートでした。
作っても食べてくれないので小児科で相談すると、1歳半までは
母乳とフォローアップミルクでも大丈夫といわれました。
そんな息子は5歳になり、身長も高く何でも食べてくれます。

★二人子供がいますが、アトピーが心配でしたが、小児科医から
1歳過ぎてからでも大丈夫といわれました。
二人とも1歳を過ぎてからのスタートで何の問題も育っています。

★3歳になる娘がいますが、2歳まではほぼ母乳だけでした。
ですから離乳食は作った記憶がありません。

離乳食をあげないママが多いというわけではありませんが、実際
様々な理由で離乳食をあげないママはいることがわかりました。

めんどうであげなかったというママの声もありました。
ただ、今はレトルトの離乳食も本当にたくさん種類があり簡単
で美味しくなっています。

離乳食を作るのが面倒という方は、そういう物ならきっと手間も
かからないのでどんどん利用してみるのがおすすめです!

 

スポンサーリンク

まとめ

離乳食をあげないとどうなるのか、どんな影響がでるのか、いつ頃
から始めるのがいいのかといったことをご紹介しました。

いろんな考え方があります。
どれが正解ということはいえないと思います。

ただ、日本では生後5~6ケ月頃からの離乳食スタートがよいと
されているので、まずはそこから始めてみましょう。

途中、なかなか進まないこともあると思います。
食べてくれない時期もあります。
無理して進めないで、お子様の成長をみながらゆっくりと進めて
いってあげるのがいいのではないでしょうか。

小児科医の先生の間でも、いろんな考えをもった方がいます。
信頼できる先生の意見を参考にするのもいいかもし

 

「」記事は(→こちら)でご覧になれます

 

生活
スポンサーリンク
シェアする
楽人をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました