BRUNO 世界の料理を旅するカラー第2弾が新発売!世界の料理で旅気分を味わおう

 

スポンサーリンク

BRUNO 「世界の料理を旅するカラー」第2弾

 

あなたの家にホットプレートはありますか?

私は1台持っています。

でも、正直使用する回数は多くありません。

 

その理由は「ホットプレートが大きい」からです!

 

プレートが大きいので料理はたくさんできます。

でも、後片付けが大変なんですよね。

シンクに収まらないので、いつもキッチンの床に水が跳ねます。

 

あと、ホットプレートは重たくないですか?

毎回出し入れする時に大変なんですよ。

大変だと思うと自然と使わなくなるんです。

 

この悩みを解消してくれるのが、「BRUNO ホットプレート」です。

 

2~3人のちょうどいいサイズで、食卓の邪魔にならない。

何よりデザインと色使いが女性好みなんです!

使っていなくても、インテリアとして置いておいてもおしゃれなんです。

 

そんなBRUNO ホットプレートから「世界の料理を旅するカラー」第2弾が発売されました。

春夏限定カラーで、「ロシア」「スペイン」「ドイツ」の3か国をイメージして作られましたよ。

 

今回はBRUNO「世界の料理を旅するカラー」第2弾の製品仕様をまとめてみました。

BRUNO ホットプレートが欲しい人や購入を検討している人は、参考にしてみてくださいね。

 

♦「世界の料理を旅するカラー」第2弾 春夏限定カラーのおすすめポイントは?

BRUNOといえば、鋳物ホーローをイメージしたデザインが人気のホットプレートですね。

あなたも一度は目にしたことがあるのではありませんか?

2~3人にちょうどいいサイズで、毎日の料理から様々なバリエーションで幅広く楽しめるのが特徴です。

そんなBRUNO ホットプレートから限定カラーが発売されたんです!

「限定カラー」というだけでワクワクしませんか?

 

 

BRUNO ホットプレートが選ばれる理由

・食卓でも邪魔にならず、出しっぱなしでもおしゃれなデザイン

・本格機能で美味しく仕上げ、どんなメニューでも1台でOK

・安全に配慮しており、お手入れが楽!

 

食卓の上に出しっぱなしでも可愛いく、インテリアとしても使えるのは嬉しいですよね。

正直、使うたびに箱から出し入れするのは手間です。

コンパクトホットプレートなら約A4サイズなので場所も取らないですね。

 

1台でメイン料理もデザートにも対応できるのは魅力的です。

レシピの幅が広がり、使用頻度も高くなりますね。

別売りオプションもあり、さらに料理の幅が広がりそうです。

 

コードはマグネット式着脱電源コードなので、小さい子供がいる家庭でも安心ですね。

平面プレートは大きすぎないので、他の食器と一緒に洗えるところもポイントが高いですね。

 

毎日料理をする人にとっては、とてもありがたいですね。

ホットプレートは各家庭に1台は持っていたㇼしますが、あまり出番がなかったりもします。

でも、BRUNO ホットプレートは食卓でも邪魔にならないサイズです。

鍋やフライパンと同様に調理器具として毎日活用できると感じました。

2~3人にちょうどいいサイズなので、1人暮らしでも活躍できますね。

 

また、デザインが可愛くおしゃれなので贈り物としても人気です。

各お祝いシーンに対応したギフトBOXで贈ることができますよ。

これは貰う人も嬉しいですね!

 

今回の「世界の料理を旅するカラー」第2弾は、ロシア・スペイン・ドイツをイメージしています。

3か国とも春の訪れを盛大に祝う風習があり、付属レシピも付いてきます。

お家の食卓で一緒にお祝いするのもいいですね!

 

春夏限定カラーをGETして食卓から春を取り入れませんか?

 

 

♦「世界の料理を旅するカラー」第2弾 春夏限定カラーの製品紹介

 

BURNO ホットプレートより2021年春夏限定カラーが1月28日に発売されました。

今回は「ロシアンピンク」「ピレネーグリーン」「ティンバーブラウン」の3色です。

春夏らしいパステル調のきれいな色合いですよ。

ロシア・スペイン・ドイツをイメージしたホットプレートで、3か国のレシピリーフが付属します。また、限定パッケージで提供されますよ。

 

先ずは、製品情報と主な仕様を簡単にご紹介します。

 

製品は「コンパクトホットプレート」と「ホットプレートグランデ」の2種類。

共通仕様となっており、

・定格消費電力 1200W

・温度調節が保温~250度

・平面プレートとたこ焼きプレートが付属(コンパクトホットプレートのみ木べらも)

・マグネット式着脱コード

 

ただし、「ロシアンピンク」と「ピレネーグリーン」はコンパクトホットプレートのみ。

「ティンバーブラウン」はホットプレートグランデのみとなりますのでご注意ください。

 

サイズと重量は、「コンパクトホットプレート」が約375×140×235mmの約2.3kg。

「ホットプレートグランデ」が約480×155×280mmの約3.2kgです。

だいたいA4サイズとA3サイズとイメージすると分かりやすいですね。

 

価格は、「コンパクトホットプレート」が9,680円(税込)。

「ホットプレートグランデ」が17,600円(税込)。

 

 

♦「世界の料理を旅するカラー」第2弾と第1弾の比較

 

「世界の料理を旅するカラー」の第1弾は2020年秋冬限定カラーでした。

メキシコ・モロッコ・フランスの3か国をイメージしたデザインです。

メキシカンな「カクタスグリーン」、モロッカンな「テラコッタオレンジ」、

フレンチシックな「フレンチグレー」の3色です。

秋冬らしく深みのある美しい色合いでデザインされていますね。

「カクタスグリーン」と「テラコッタオレンジ」はコンパクトホットプレートのみ。「フレンチグレー」はホットプレートグランデのみとなります。

 

製品サイズや仕様は第1弾・第2弾とも同じです。

価格も、「コンパクトホットプレート」が9,680円(税込)。

「ホットプレートグランデ」が17,600円(税込)と同じですね。

 

秋冬らしい深みのある美しい色か春夏らしい爽やかなパステルカラーのどちらが好みですか?

春夏も秋冬も季節と国のイメージにあった色使いなので、両方欲しくなりますね!

四季折々を世界の料理と一緒に楽しむのはいかがですか?

 

 

♦BRUNO ホットプレートの口コミ評価は?

 

BRUNOのホットプレートは口コミも多く、評価も様々です。

実際に購入された方の口コミをご紹介します。

(「世界の料理を旅するカラー」第2弾 春夏限定カラーは発売されたばかりなので、口コミはまだありません。後で追記しておきますね。)

 

買って良かったポイント

 

・大きさが丁度良く、シンクに収まりやすい

使い勝手のいい大きさと、洗い物をする際のストレスをなくしてくれますね。

 

・冷めた料理も温め、保温も可能

料理の温め直しはもちろん保温状態にしておくこともできます。

中々食事が始まらなくても冷めないので安心ですね。

 

・ホームパーティーで大活躍

平面プレートとたこ焼きプレートがあるので、パーティーには欠かせませんね。

たこ焼きは大人も子供も楽しめますよ。

 

・友人のお祝いに贈った

結婚祝いや出産祝いなどシチュエーションごとにパッケージが用意されているので選びやすいですね。ラッピングもしてくるので、貰った相手も喜んでくれますよ!

 

口コミの中には気になるポイントを挙げている人もいます。

 

・温度が上がらない、熱くならない

コンパクトホットプレートとホットプレートグランデが対象です。

これは、配線の問題の可能性もるようです。

ホットプレートは基本単独配線での使用となっています。

たこ足配線だと温度が上がりにくいのかもしれません。

 

・焼きムラができる

電熱線の構造上、どうしもて焼け具合にムラがでるようです。

熱が低い部分は保温用にしてみてはどうでしょう。

焼肉をする時は便利かもしれませんよ。

 

・すぐ電源が落ちる

安全装置が付いているので、熱くなると自動で落ちます。

電源をつけ直す手間を嫌がる人もいるようですね。

 

気になるポイントの口コミもありましたが、それ以上に良い評価を得ています。

口コミを参考にしつつ、実物を確認するのも大事ですね。

 

 

BRUNO 「世界の料理を旅するカラー」第2弾

 

 

さいごに

 

新たに発売されるホットプレートで世界旅行気分を味わいませんか?

食卓に春らしい色があるだけで、気分もあがると思いますよ!

 

BRUNO ホットプレートが欲しい人や購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました