通信 教育で 中学生が 安い所はどこ?また 幼児についても知りたい!

通信教育が大人気となっていますが、いくつかあるのでどこに

しようか迷いますよね。

一番先に気になるのが値段のはず!

 

通信教育で中学生が安い所はどこなのかを調べましたのでご紹介

します。

通信教育で幼児のものもありますので、そちらもどこが安いのか

併せてご紹介していきます。

 

 

スポンサーリンク

通信 教育で 中学生が 安い!?

通信教育1

通信教育で中学生向けのものはたくさんありますが、その中でも

安くてコスパが良いものをご紹介します。

 

◆スタディサプリ

 

CMでも話題になり今やすっかり人気の通信教育となったスタディ

サプリ。

 

リクルートグループが提供している物で、何といっても授業動画が

中心となっていて、それに合わせて書き込み式の問題を解きながら

学習していけるというところが魅力です。

有名講師の授業を月1,980円で見られるというのもおすすめポイント

です。

 

◆進研ゼミ

 

長い歴史のある通信教育といえばやはり進研ゼミ。

今はタブレット学習もできるようになり、昔と比べるとかなり進化して

います。

 

中学生向けでは、「ハイブリッドコース」を選ぶのがおすすめ!

なんとタブレット学習だけでなく、紙教材でも学習ができるという超

お得なコースです。

タブレットは6ケ月継続受講で無料となっています。

お値段は12ケ月1活払いの場合月当たり5,980円。

毎月払いなら6,980円です。

中学3年になると受験対策が入ってくるので、もう少し値段は

アップします。

 

スタディサプリと比較すると高いと思われるかもしれませんが、

5教科・9教科定期テスト対策などもふくまれていたり、とにかく

内容が驚くほど充実しており、コスパはかなり良いといえます。

 

◆中学生POPY

 

基本の5教科の他にリスニングやスピーキング、リーディングと

ライティング、作文表現力ワークといったオリジナルな教材もあり

しっかりと家庭で予習と復習ができます。

 

気になる値段ですが

 

中1⇒4,686円

中2⇒4,787円

中3⇒4,990円

 

となっています。

進研ゼミよりも少し安くなりますね。

 

わたしのおすすめは進研ゼミです。

小学生までは紙教材がタブレットのどちらかの選択ですが、中学

講座になると、二つが一緒になったハイブリッドコースがあるので、

自宅学習もどちらか一方よりも充実させることができます。

 

 

スポンサーリンク

通信 教育 幼児が 安い!?

幼児の通信教育 

通信教育はいまでは幼児の頃から始めるご家庭が増えています。

そんな中で、通信教育の幼児向けが安いのはどこか調べましたので

ご紹介します。

 

◆「すてっぷ」がんばる舎

 

幼児から中学生向けまである通信教育です。

まずはきになる値段は月払いで800円、年払いだと8,800円と

なっています。

 

安いですね!!

 

1日20分のシンプルな勉強法で、コースが細かく分かれており、

お子様にあった学習ができ、レベルも基礎が中心になっています。

 

とにかく安さ重視の方におすすめです。

 

◆スマイルゼミ・幼児コース

 

近年利用者が急増中のスマイルゼミ・幼児コース。

現代っ子の心をわしづかみにしたのが、タブレット学習です。

 

値段は月額2,980円~で、これは12ケ月一括払いの場合になります。

 

タブレット学習は、親がずっとそばについていないといけないと

いうことがないのがメリットで、タブレットからの音声で学習を

進めていくことができます。

 

英語も標準で含まれているところも人気の秘密です。

 

◆Z会・幼児コース

 

まず初めに値段ですが

 

年少⇒1,870円

年中⇒2,244円

年長⇒2,431円

 

(年払いしたときの月額料金)

 

となっています。

通信教育の幼児でこの値段は安くはないという声も多い

のが現実です。

 

ですが、入学前のプランがとても充実していてハイレベル!

お受験を検討しているなら、ぜひZ会の受講をおすすめします。

 

2020年からは、年中と年長でデジタル教材もスタート。

少しハイレベルな学習をさせたいとお考えなら、Z会がおすすめです。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

通信教育の中学生の方向けで安くておすすめなものを3つご紹介

しました。

 

どうしても親は値段重視で選んでしまいがちですが、大切なのはお子様

が学習しやすいかどうか、合うかどうかということです。

各社で微妙にレベルの違いもあるので、お子様と一緒に選ぶことを

おすすめします。

 

通信教育の幼児向けで安いものもあわせてご紹介しましたが、

今回ご紹介した3つ以外にもたくさんあります。

 

資料請求をすると、お試し教材がついてくるものもあるので、ぜひ

そういったものも利用するようにしてください。

 

最後になりましたが・・・

私の通信教育オススメは、中学生も幼児も進研ゼミです。

 

子供が幼児からずっと受講していて、しっかりと学習する習慣を

身に付けられましたし、タブレットの方もかなり情報量が多く充実

しています。

 

タブレット学習も、どこまで進んでいるのか、テストなどの成績も

親のスマホにメールで届けられるので、学習の進捗状況も把握

できます。

 

通信教育を選ぶときは、まずは資料請求をすることをおすすめ

します。

教育
スポンサーリンク
楽人をフォローする
スポンサーリンク
楽笑ライフ
タイトルとURLをコピーしました