日ごろ家事をしていて黄ばみが気になってしまうことよくあります
よね。
あれこれ試してみても、頑固な黄ばみがとれなくてお悩みでは
ありませんか?
そんなあなたのために、今回は頑固な黄ばみをきれいにスッキリ
とさせる方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてく
ださいね。
浴槽の黄ばみならサンポールで解決!その方法とは?
浴槽についた黄ばみ、頑固でなかなか取れないですよね。
カビキラー・クエン酸・重曹など、いろんな方法がありますが、
どれを試してみてもダメなら「サンポール」がおすすめ!
サンポールといえば、トイレ掃除のイメージが強いですが、実は
浴槽の黄ばみ落としに最適なんです!
まず準備するものは、
・サンポール
・スポンジ(浴槽用の柔らかいもの)
・ゴム手袋
になります。
- ゴム手袋をして浴槽の黄ばみが気になる部分に直接サンポール
をかける
- 10~20分程度放置
- スポンジを使って黄ばみ部分をこする
- シャワーでしっかりと洗い流す
サンポールは酸性度がひじょうに高いので、黄ばみ部分にかけて長
時間放置すると浴槽がいたんでしまうので注意しましょう。
また洗い流しはしっかりとおこなって、サンポールが残らないよう
にしてくださいね。
マットレスの黄ばみ!取り方でするべき5つのこととは?
マットレスについた黄ばみは、酸性の油汚れが原因なので、そんな
時は、アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダを使って落とすことが
できます。
今回は重曹を使った取り方でするべきこと5つをご紹介します。
準備するもの
・重曹
・水
・スプレーボトル(100均などで売っているもの)
・タオル
手順
- 重曹大さじ1杯と水300mlをスプレーボトルに入れる。
しっかりとボトルを振りながら混ぜで重曹水を作る。
- 黄ばみが気になる部分に直接スプレーする。
- 5分程度放置。
- タオルを汚れ部分に押し付けながら汚れを吸い取ります。
- 乾いたタオルで水分をとって十分にマットレスを乾燥させる。
黄ばみがなかなかきれいにならない時は、2~4を繰り返し行って
ください。
重曹は最近では100均でも販売されているので、一つ常備しておくと
いろんなところの汚れ落としに使えて重宝しますよ。
便座の黄ばみはハイターでスッキリ簡単ピカピカに!
トイレ掃除は毎日こまめにされている方が多いですが、それでも便
座の裏に黄ばみができてしまうことってありますよね。
私もトイレは朝と夜の1日2回掃除していますが、それでもやは
り長年使っていると黄ばみが発生してしまいます。
そんなときに活躍してくれるのが「ハイター」です!
キッチンで活躍しているご家庭が多いと思いますが、実はこれ、ト
イレのお掃除にも大活躍してくれる洗剤なんです。
便座の黄ばみをとるときには、
・ハイター(できればキッチン泡ハイターがおすすめ)
・ティッシュかキッチンペーパー
この二つを用意するだけでOKです。
- 黄ばみの部分に泡ハイターを吹き付けます。
- ティッシュかキッチンペーパーでふき取ります。
とっても簡単ですよね!
でも、頑固な黄ばみはこれでは落ちません!
そんなときは、ハイターを吹き付けたところにティッシュを貼りつ
けます。
その上からさらにハイターを吹き付けパック状態で15分程度放置
してからふき取れば黄ばみも落ちてピカピカになります。
私もこの方法で黄ばみを落としています。
ハイターの威力は本当にすごいと感動モノですよ!
まとめ
いかがでしたか?
浴槽・マットレス・便座、それぞれの頑固な黄ばみの落とし方につ
いてご紹介しました。
お風呂やトイレは専用洗剤が市販であるので、それでお掃除する方
が多いですが、黄ばみはなかなか落とせません。
それにその洗剤、結構高かったりしますよね。
でも、今回ご紹介した
・サンポール
・重曹
・ハイター
は、比較的安価で手に入ります。
すでにご家庭で常備されているなら、今すぐお掃除を始められま
すよ!
見てみぬふりをしてきたその黄ばみ。
今回ご紹介した方法を実践してみて下さい。
きっとスッキリきれいになりますよ!