急に今年、花粉症になった25歳のOLさん。すでに花粉症の同僚から「乳酸菌にもよる」と言われて調べている。
調べた結果、花粉症は乳酸菌の種類によっては意味がないようです。
言われてみれば思い当たることがありませんか?
「これに効くよ」と勧められたものが自分には合わなかったなんてこと。
そうなんです。乳酸菌は正しく摂らないと効果が出ないんです。
自分に合う乳酸菌じゃないと意味がないです!
花粉症の症状は人それぞれで腸内環境も一人一人違いますよね?
乳酸菌もいろんな種類があって、数千種類あるらしいですよ。
その中でも自分の腸内環境に合った乳酸菌しか効果は得られません。
花粉症は、自分に合った乳酸菌を摂ることではじめて効果が出ます。
花粉症の対策として大事なポイント2つあります。
・自分に合ったものを正しく摂る
・体質改善
そこで、乳酸菌を正しく摂ってつらい春を乗り切る方法を教えます!
内容はこちらです。
・「花粉症には乳酸菌飲料が良い」は実は間違い!?本当に効果がある正しい飲み物と摂取の仕方
・レンコンは乳酸菌よりも花粉症に良いという噂が!?その真実とは。
さっそくいってみましょう!
「花粉症には乳酸菌飲料が良い」は実は間違い!?本当に効果がある正しい飲み物と摂取の仕方
「乳酸菌飲料を飲み続けたら花粉の症状が和らいだ」と言う人もいますが真相はどうなんでしょうか?
結論から言うと、そうではありません。
細かく言えば飲んだ人全員に同じ効果は出ません。
これを聞くと、今飲んでいるあなたは「え!?じゃあやめよう」って思うかもしれません。
でもちょっと待ってください。
あなたが飲んでいて体の調子が良いのであれば、大丈夫!効果が出ています。
乳酸菌飲料が良いというわけじゃなくて、自分にあった乳酸菌が良い!ということです。
前述したとおり人それぞれ花粉症の症状や腸内環境は違います。
人によって効果は個人差が出ます。
その乳酸菌飲料の乳酸菌の種類と、の取り入れ方が自分に合っているものかどうかということです。
そこで「本当に効果がある正しい飲み物」と「摂取の仕方」をご紹介します。
〈本当に効果がある正しい飲み物〉
「自分にあった乳酸菌」を摂ると言いましたが、効果がある飲み物は乳酸菌飲料だけとは限りません。
冒頭にもあったポイント「自分にあったものを摂る」ということが大切です。
もちろん乳酸菌飲料も体に合えばすごく効果の出るものもあります!
乳酸菌飲料は昔より種類も豊富で、スーパーやドラッグストアでも気軽に手に入りますよね。
ただ個人的には少し価格が高いような気もします。
毎日続けていくものだから価格も気になりますよね。
そこで他にも「本当に効果がある正しい飲み物」はないのか?調べました。
それがこちらです。
・緑茶
・ルイボスティー
・ハーブティー
・紅茶
・コーヒー
意外と普段飲んでいる物たくさんありますよね!そしてお茶が多い!
好みもそれぞれあるとおもいますが、お茶だと毎日飲みやすいですよね。
コーヒーも朝飲むのが習慣になったりしていませんか?
ここで、自分にあったものを毎日続けて摂ってみてください。
しばらく続けることで効果がわかると思います。
薬じゃなくて、自分の好きなものだと毎日続けられますよね!
それで花粉対策もできたら良いこと尽くし!
〈摂取の仕方〉
乳酸菌飲料・飲み物は薬とは違って、即効性があるものではありません。
効果が出るのも個人差があると思うのでまずは1ケ月毎日の摂ることです!
乳酸菌は先ほど言った通り「自分にあった乳酸菌」です。
ヨーグルトでも乳酸菌飲料でも取り入れやすいものでかまいません。
とにかく自分の腸内環境に合うものはどれなのか確かめるため、まず1ケ月毎日続けてみましょう。
便通が良くなった!とかお肌の調子が良くなった!と効果が出てくるかもしれません。
必ず1カ月というわけではありません。
とにかく毎日続けることです!これで「体質改善」ができると思います。
レンコンは乳酸菌よりも花粉症に良いという噂が!?その真実とは。
レンコンは乳酸菌よりも花粉症に良いのか?
確かにレンコンは優秀な食材なんです!
でも乳酸菌よりも、というより「レンコンと乳酸菌一緒に摂る」のが良いというのが正解です!
実はテレビ番組でも紹介されて話題になっていました。
その影響もあってレンコンを摂り入れる人が増えたとか。
テレビで紹介されると、その商品って次の日スーパーに行くとよく売り切れになってますよね。
その時紹介されたレシピでは「レンコンと甘酒」の組み合わせでした。
甘酒って美味しいんですけど、苦手な人もいませんか?
苦手じゃなくても毎日飲むことに、なんとなく抵抗ありませんか?
そこでもっと取り入れやすくて、オカズとしても食べることができる組み合わせありました。
こちらです。
「レンコンとチーズ」レシピ例、春巻き
「レンコンと納豆」
「レンコンとキムチ」
「レンコンとお味噌」レシピ例、味噌汁など。
いろんな組み合わせがありますよね。どれも美味しそう!
ただしここで注意点が一つ。レンコンだけだと体を冷ます作用があります。
なので他の野菜と一緒に摂るといいです。
偏った食事にしないで、バランスのいい食事を心がけてみましょう。
バランスの良い食事を毎日とることで、いろんな栄養も得られるのでこれもまた「体質改善」になります。
【まとめ】
さて今回こちらのタイトル「花粉症は乳酸菌の種類によっては意味なし!?正しく摂って春を乗り切る方法」でお届けしましたがいかがでしたか?
そうなんだ!って思ったこともあったんではないでしょうか?
でも簡単なことばかりで、明日からしてみようかなって気持ちになりますよね。
「体質改善」と出てきましたが、意外と難しいことなんてないですよね。
花粉症の症状が和らいだり、出なければアレルギー体質も変化していくってことです。
そんな体になりたいですよね!
早めに始めることで花粉症シーズンの頃には効果が出るんじゃないでしょうか。
花粉症のシーズンにはまだ時間があります。これを読んでいただいてお役に立てれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。