社会人のみなさんは日頃のお食事はどうしていますか?
もちろん自炊してお昼はお弁当を持っていく人、帰ってから夜ご飯作る人、
コンビニやスーパーでできたものを買う人、様々いると思います。
仕事の合間のお昼ご飯や、仕事から帰ってきて疲れたー!という時の夜ご飯、
たまには、いや毎日でも?楽しておいしいもの食べられたら幸せですよね!
そこでおいしいお持ち帰り弁当についてお伝えしていきたいと思います。
また、毎日外食!となるとお金がかかりすぎてしまうのが辛いところです。
金銭面的にもなるべく負担少なく、毎日の食事を楽しめるように
消費税対策もおさらいしていきましょう。
社会人のための本気のお持ち帰り弁当
消費税学習法
2019年10月から消費税率10%となり、それと同時に始まった軽減税率。
外食にあたる店内飲食(イートイン)では消費税率10%かかり、
お持ち帰り(テイクアウト)では消費税率8%が適応されます。
なるべくお持ち帰りを選択し、自宅や会社などで食べる、
またはデリバリーを利用するなどして、消費税とうまく付き合ってみましょう。
チェーン展開されているほっかほっか亭やほっともっとのお弁当屋さんや、
吉野家などの牛丼屋さんは、格安でおいしくいただけるのでありがたいですよね。
また、ガストやココスなどのファミリーレストランのテイクアウトを利用するのも
楽しておいしく自宅で外食気分を味わうのもアリですね!
ただし!なかにはデリバリーやテイクアウトで利用する飲食料を入れる容器によって
消費税率が変わる場合があります。
食事が終わり、廃棄できるプラスチック容器や紙製容器、
デリバリーで回収に来てもらえる容器の場合は消費税率8%です。
また、再利用可能な販売も目的とした容器であれば、
贅沢品とみなされるため消費税率10%となります。
こちらの点は注意していきましょう。
お持ち帰り弁当ランキング 大阪編
大阪人に聞いた!おいしいお弁当ランキング!
1位から5位まで発表します!
【5位】
旅弁当 駅弁にぎわい エキマルシェ新大阪店
北海道から鹿児島までの全国各地の有名駅弁が販売されていて
普段味わうことのできないおいしさと旅気分を味わえます♪
選ぶ楽しさ、見る楽しさ、味わう楽しさがたくさん詰まったお弁当屋さん。
【4位】
柿安しぐれ煮 阪神梅田店
牛肉のすべてを知り尽くした老舗の牛肉弁当専門店!
ご褒美弁当にいかがでしょうか?
【3位】
デリカKYK 新大阪駅店
「ケ~ワイケ~♪」のCMでおなじみのとんかつ屋さん。
“作る手間がいらないその分くつろげる。食事時間ももっと豊かに、
もっと楽しくなっていただこう。”という想いが込められたデリカKYK。
調理が大変な揚げ物もご家庭でおいしくいただけそうですね!
【2位】
eashion 阪神梅田店
デパ地下の中ではリーズナブルな価格帯のお弁当屋さん。
お弁当やサラダの種類も豊富!選ぶのが楽しくなり、毎日通いたくなりそうですね!
【1位】
宅配弁当のマイドーイかどや
600円ほどのお手頃なお弁当から、丼シリーズ、贅沢したい日の高級弁当、
様々な価格帯からお弁当を選ぶことができます!
どれにするか選びきれません!
まとめ
お持ち帰りのお弁当やそれに伴う消費税についてお伝えしてきましたが
いかがでしたでしょうか?
お仕事の合間や頑張ったお仕事の後においしいお弁当が待っていると思えば
少しの活力になりそうですね♪
価格帯もお店によって様々ですし、健康面を考えて栄養のバランスがいい
お弁当もたくさんあるので、利用しやすくなっていると思います。
毎日の食事ですので、普段は自炊していてもたまには楽したい方、
外食やお弁当に毎日頼っている方も、お持ち帰りやデリバリーをうまく活用して
毎日の食事をおいしく楽しく過ごしていきましょう!