強面の社長が教えてくれた加齢臭…どこから?女性テク

自分はまだ大丈夫だろう!と思い込んでしまいやすい加齢臭…。

自分ではなかなか気付きにくいものです。

どこか嗅いだことのある、お父さんの枕の臭い、電車などですれ違うおじさんの臭い。

まさか自分から放たれているなんて信じがたいものです。

しかも!“加齢臭=男性”と思い込んでいる人が多いのでは?

確かに比較的男性の方が起こりやすいですが、女性にも起こり得ることなんです!

では、加齢臭はなぜ起こるのか?

臭い!と思われる前に原因を突き止めてみましょう!

 

 

スポンサーリンク

そもそも加齢臭って??

 

悩んでいる女性

加齢臭というのは、主に中年以降の男性のみならず、

女性にもみられる特有の体臭のことをいいます。

 

毛穴の中にある脂腺というところで作られた油状のもの(皮脂)が

空気中の酸素に触れることで酸化し、過酸化脂質というものができます。

もうひとつ脂腺の中で脂肪酸というものが、加齢とともに増加し、

脂肪酸と過酸化脂質が結びつくことによって『ノネナール』という

加齢臭の元となる物質が生まれます。

 

加齢臭は、名の通り加齢とともに臭う物質が作られることにより発生しますが、

原因は加齢だけでなく、生活習慣にも大きく関わります。

 

・肉料理が好き。

・野菜や果物をあまり摂らない。

・タバコを吸う

・お酒を飲む

・睡眠不足

・運動不足

 

あてはまるものはありましたか?

これにあてはまる方は加齢臭が出やすくなります。

 

 

 

加齢臭の原因は運動不足にあった!?

 

運動する女性

加齢臭などの臭いを生む皮脂腺や汗腺と密接して関わってくるのが、運動です。

運動不足だと、汗を作り出す汗腺の働きが低下し、乳酸が分泌されやすくなります。

そして、皮脂常在菌によって乳酸が分解され、不快な臭いが発生します。

運動不足の他にも、空調の効いた部屋に長時間いることでも

血行が悪くなり汗腺の働きが低下しやすくなります。

 

日頃から適度な有酸素運動を行い、汗腺を鍛えることで、乳酸の分泌が抑えられ、

臭いの発生が防ぐことができます。入浴もおすすめです。

 

 

 

スポンサーリンク

【驚愕】更年期の頭皮のべたつき3つのポイント

 

 

 

頭皮はたくさんの皮脂腺があることから、皮脂の分泌が多い場所であり、

ベタつきが起こりやすいです。

 

女性ホルモンには皮脂の分泌を抑える働きがありますが、

年齢を重ねるとともに女性ホルモンが減少し、

男性ホルモンの働きが盛んになります。

そうすることで、皮脂の分泌が増加します。

 

それと同時に、若いうちは皮脂を酸化させないように!と

働いていた物質が、40歳を過ぎたころから、弱まってきます。

そうすると、皮脂の酸化が進み、臭いが発生しやすくなります。

 

これらの

  1. ・ノネナールの発生
  2. ・皮脂分泌の増加
  3. ・皮脂の酸化

この3つが重なり、べたつきや臭いの増加に繋がります。

 

では、どうすれば、この3つのポイントを防げるのでしょうか?

 

 

 

生活習慣を整える

 

食事に気をつける。

お肉、刺激の強いもの、脂質、アルコールの摂りすぎには注意すること。

酸化を抑えてくれるビタミンCやビタミンEを多く含む野菜や果物を摂る。

 

 

睡眠をしっかり取る。

 

充分な睡眠をとることで、酸化を防ぐ作用が働きます。

疲れやストレスが溜まっている状態だと、

加齢臭の原因物質であるノネナールも増えてしまいます。

 

 

適度な運動を心がける。

 

汗腺の機能が低下すると、乳酸が溜まり、菌と分解されることで臭いが発生します。

有酸素運動をし、汗をかきやすい状態をつくり、汗腺を鍛えるようにしましょう。

 

清潔にする

 

・こまめに汗をふく。

汗はほぼ無臭ですが、時間が経つと菌混ざり合い、イヤな臭いが発生します。

放ったらかしにせず、こまめに拭き取るように心がけましょう。

 

・頭、体を丁寧に洗う。

加齢臭が発生しやすい場所として

【頭、耳うしろ、首うしろ、ワキ、胸、背中】

が挙げられます。

この部分は特に丁寧に洗うようにしましょう。

 

・頭を洗う際の注意点

臭いを取りたいからといって力を入れてゴシゴシ洗うのはNG!

熱すぎないお湯でしっかりめに予洗いしましょう。

これでだいたいの汚れを取り除くことができます。

そして、しっかりと泡立てたシャンプー剤で頭皮を優しく洗いましょう。

最後のお流しはしっかりして、泡が残らないように注意してください。

 

トリートメントをつける際も、頭皮につくと毛穴がつまり、

べたつき、かゆみ、においの原因になりかねません。

せっかく綺麗に洗った頭皮につかないように、しっかり手に伸ばし、

毛先→中間の順番につけるようにしましょう。

 

お風呂で湯船につかり、温まることで毛穴が開き、汗腺や皮脂腺に

溜まった分泌物が落ち、臭いの元となるものも流れていきやすくなります。

運動と同じように汗もかきやすくなり、汗腺が鍛えられ、

更に肌も清潔になるのでいいことづくしです。

さぁ、いかがでしたでしょうか?

気になる加齢臭。人ごとではないですよ!

年を取ったら仕方ない…なんて諦めないで、解決策はあります!

臭いを気にせず気持ちよく過ごせるように、できることから取り組んでみませんか?

身体の管理
スポンサーリンク
楽人をフォローする
スポンサーリンク
楽笑ライフ
タイトルとURLをコピーしました