加齢臭いつから始まるの?男性の基本情報から調べる

それはある日突然やってきます。朝目が覚めて「さ、起きるか

」と身体を起こした瞬間にふと漂う匂い「こ、これはまさか・・」

そう加齢臭。枕から漂う独特の匂いを初めて感じた瞬間ショックを受ける方も少なくありません。そして次に沸き起こるのが「周りに臭いと思われているのではなかろうか」という不安。次々浮かぶ、嫁、娘、同僚、部下の顔。加齢臭ないに越したことはない!いや、加齢臭を消したい!そんなあなたにすぐにできる加齢臭の消し方、対処法をご紹介します。加齢臭を消すには、まずは加齢臭のことを知ることから始めましょう!

そもそも加齢臭っていつから発生するのか。個人差はありますが大体40歳頃からとされています。というのも加齢臭の原因となる皮脂腺の中の脂肪酸と過酸化脂質の分泌量が急増するのが40代以降から!なんですね。急増する理由としては酸化の抑制力の低下が挙げられます。

 

スポンサーリンク

明日は我が身!?強面上司の匂いはどこから匂う?

鼻を覆う人

筆者が数年前オフィス勤めをしていた時、目の前にいた上司がそれはそれはすごい加齢臭を放っていて本当に大変だった思い出があります。強面社長との接待や内心面倒くさい上司との付き合い。ただでさえ気が乗らないのにおまけに加齢臭が強めだったら。辛さのボルテージが上がってしまいますね。しかし!そこでおののいている場合ではありません。明日は我が身!!あなたは加齢臭で人を追い詰めることがないようにしっかりと対処方法を身につけておきたましょう。ところで加齢臭は一体どこから出ているのでしょうか。これは先ほどの皮脂腺の話と関係しています。そう皮脂腺の数が多いところから一番匂います!順番でいうと頭>顔>首>胸>背中>脇の順。つまり加齢臭は頭、後頭部が一番匂うんですね!なるほど、枕が匂うのも納得です。

 

スポンサーリンク

日本の食生活の変化を見直そう!加齢臭の消し方まとめ

 

40代から加齢臭が多くなるのは酸化の対抗力が低下するのが原因と言われていますが、実は年齢だけではなく食生活も大きく関係しているんですね。というのも肉や乳製品を摂りすぎると肉などに含まれる動物性脂肪の酸化によって、匂いを出す成分が強くなってしまうのです。食事ってやはり大事なんですね。つまり加齢臭を消すためにはこの逆!抗酸化作用のある食事を摂ることです!例えば大豆製品や玄米などは抗酸化力のあるビタミンCEが豊富なのでおすすめです。やはり和食って素晴らしいですね!

またストレスやタバコは酸化を促進する要素となるのをご存知でしょうか?そうです、そんな日々の生活が加齢臭を左右しているのです。ストレスを解消し、食生活を見直しながらその他に身体に負担のかかることはやめる。これだけでもかなり加齢臭は改善してくるはずです。また他にもできることは次のようなことです。

 

1、汗をこまめに拭く

放置された汗が雑菌に分解されて体臭が生じることもあります。清潔な肌を保つことが大切です。

 

2、湯船に浸かる

意外かもしれませんが、汗をかかないことも老廃物が汗腺に溜まりやすくなりそれが匂いの原因となることがあります。適度に湯船に浸かって汗をかきましょう。毛穴を開かせ溜まっている老廃物を落とすことで肌を清潔にすることができます。

 

3、丁寧に身体を洗う

皮脂が多く分泌されるところを特に念入りに洗うと良いです。耳の後ろ、首の後ろ、胸、背中部分を丁寧に洗いましょう。

 

4、薬用石鹸を使う

悪臭の原因でもあるノネナールという成分を分解、除去する殺菌効果のある薬用石鹸を使うのもおすすめです。ノネナールにアプローチできる成分がいくつかありますので薬用石鹸を購入する際は以下の成分が配合されているかチェックしてください。

 

・柿渋エキス(柿タンニン)

 

・緑茶エキス(カテキン)

 

・ミョウバン

 

・炭

 

・銀イオン

 

・クロロフィル

 

・ベントナイト

 

・トリクロロカルバニリド

 

いかがでしたでしょうか。やはり匂いって気になってもなかなか言い出せなかったりするのも。良い人間関係を築くためにも大切なエチケットといっても大げさではないのかもしれません。匂い予防をするとより健康的な生活にもなると思います。せっかくですから楽しみながら取り組みましょう!

 

▼▼▼夏用クール寝具 さわやか涼感!▼▼▼

 

身体の管理
スポンサーリンク
youkuruをフォローする
スポンサーリンク
楽笑ライフ
タイトルとURLをコピーしました