まもなくクールビズの季節が始まりますね。
クールビズの期間って5月初めから9月末まで、といわれていますが、
わりと早くから始まるんだな〜と思いました。
暖かくなり汗もしたたりはじめる頃からでしょうか。
ところでクールビズってそもそも何かというと。
夏場に涼しい服装をしてすごすことにより、
冷房などのエネルギーを節電する環境対策キャンペーンなんですね。
冷房をつけた時の室温28℃を目安にして、
その温度に適した服装をすることといわれています。
まあいえば暑くならない格好、つまり軽装をするということですね。
その分、冷房の節電ができるよってことですね。
近年では、就活生にもクールビズを求める企業も少なくないようですよ。
でも、そう求められても服装に困りますよね。
軽装っていってもジャケットもネクタイもなし?本当にいいの?
なんか間違ってたらどうしよう…
それに男性と女性で何か違いがあるのかな?
…悩みますよね(^^;)
クールビズの服装のガイドラインを知りたい!!
【クールビズ での服装 ガイドラインはこうです】
簡単にいうと、スーツでネクタイとジャケットなしの服装。
男性と女性でそれぞれ注意点やマナーもあるので、
ちょいとまとめてみました。
《就活用のクールビズ〜男性編〜》
・ネクタイ、ジャケットなし
・シャツは無地か白
無地や白でも、汚れやシワには注意しましょう。しっかりと襟元のアイロンを忘れずに。
・シャツは長袖が無難
本来、クールビズには半袖でも長袖でもいいのですが、
面接官の中には就活で半袖はラフすぎると思う人もいるようです。
・腕まくりはNG、ボタンもしっかり留めるのがマナー
カッコよく腕まくり決まったーと思っても残念!
腕まくりしているとだらしないという印象を与えます。袖のボタンまで留めましょう。
そして首元も、第一ボタンまでしっかり留めるのがマナーです。
・ボトムはスーツパンツ
色は黒、紺、グレーで。
《就活用のクールビズ〜女性編〜》
・ジャケットなし
この時下着が透けてしまうと良くない印象になるので、
インナーにも気を遣いましょう。
インナーは色や柄のないもの、ベージュが特に目立ちにくいそうです。
もしくは最初からインナーが透けにくいシャツを選ぶのが大切ですね。
・シャツは無地か白
女性用のスーツには長袖、半袖、五分袖、七分袖がありますが、
基本どれでも大丈夫なようです。
ただ、これも面接官によって考えが違う可能性があるので、長袖が無難。
・腕まくりはなし、ボタンは襟のデザインにもよる
男性と同じように袖のボタンはしっかり留、腕まくりはNGです。
ただ首元に関しては、女性はワイシャツの襟のデザインにもよります。
襟が開いているデザインだと首元のボタンがないので開いていてもOK!
第一ボタンがあるデザインなら、しっかり留めましょう。
・ボトムはスーツのスカート又はパンツ
色は黒、紺、グレーで、スカートは短すぎないように気をつけて。
・ストッキング必須!
ストッキングはマストアイテムになるので必ず着用すること。
その際デザインがあるのを選ばないようにすること、
また伝線があるかないかも注意しましょう。
クールビズの服装の注意点やマナーがちゃんとあるんですね〜!
このガイドラインに沿って面接で恥をかかないようにしたいですね。
【ついにやってきたクールビズ 2020!知りたい 環境 省のお達し】
2005年からスタートしているこのクールビズですが、
いよいよ2020年、今年もこの時期がやってきましたね!
例年通りでいくと、今年も期間は5月1日〜9月30日ですかね。
環境省によると、このクールビズに関して
来年2021年4月以降は期間をもうけた一律の呼びかけをなくすそうです。
各個人の取りくみが大切だとのべていました。
各自で気温に応じてネクタイつける・つけないなど決めるようにってことですね。
【最後に注意しておきたいこと】
さて、就活のためのクールビズについて考えましたが、
忘れてはいけないのが、企業側が本当にクールビズで来るように
指定しているかどうかが大事です。
自信がなければネクタイやジャケットも持参もしくは着用しましょう。
服装で就活に失敗はしたくはないですもんね(^^;)